研究業績

国際学術雑誌

Understanding human’s perception characteritics and Applications to motor/sensory asssistive devices : 人の知覚特性の理解と運動/感覚アシストへの応用

2016.5.27 九州工業大学 生命体工学研究科 生命体工学セミナー(2コマ)@九州工業大学若松キャンパス

Electroencephalographic Biomarkers of Relaxation: A Systematic Review and Meta-analysis 

Kairi Sugimoto, Hideaki Kurashiki, Yuting Xu, Mitsuaki Takemi, Kaoru Amano
Journal of Cognitive Neuroscience 1–31, September 29 2025
URL:https://doi.org/10.1162/JOCN.a.2392

A Preliminary Data-Driven Approach for Classifying Knee Instability During Subject-Specific Exercise-Based Game with Squat Motions

Priyanka Ramasamy, Poongavanam Palani, Gunarajulu Renganathan, Koji Shimatani, Asokan Thondiyath, and Yuichi Kurita, Sensors, Vol.25, No.19, 6074, 2025

国内学術雑誌

Jellyfish plaqueの動的解析 ―拍動性血流との関係―

久米 伸治,松重 俊憲,濱 聖司,坂本 繁幸,岡崎 貴仁,吉岡 成哲,川野 伶緒,川野 晃輔,古居 彬,辻 敏夫
Neurosonology:神経超音波医学, 第33巻3号, pp.74-79, 2020年12月.
URL
PDF

個人適合した筋骨格モデルを用いた骨盤底筋強化のための最適姿勢導出

若生知宏,田中孝之,島谷康司,栗田雄一,杉山好美
バイオメカニズム,Vol.25, pp.113-124, 2020.7

テンプレートマッチング法を用いた頸動脈の動きの解析―第2報―

久米伸治, 松重俊憲, 濱聖司, 坂本繁幸, 岡崎貴仁, 大下純平, 石井大造, 水口翔太, 曽智, 辻敏夫, 栗栖薫
Neurosonology:神経超音波医学, 第32巻1号, pp.4-9, 2019年4月.
PDF

サイバスロンと人間拡張工学

栗田雄一,石原茂和,稲見昌彦
電子情報通信学会通信ソサエティマガジン, No.46, pp.105-111, 2018 DOI:10.1587/bplus.12.105

国際会議

Vibrotactile Reproduction of 2D Surface Textures Using Finger Contact Metrics on Touch Displays

Yuki Miyazaki, Yuichi Kurita, SICE Annual Conference 2025, ThBT5.2, Chiang Mai, Thailand, September 9-12, 2025

Optimal Assistance For Weakened Muscles Using Pneumatic Gel Muscle Actuator: A Bilevel Optimization Approach

Gunarajulu Renganathan, Israel Luis, Elena M. Gutierrez-Farewik and Yuichi Kurita
Congress of the European Society of Biomechanics 2025, 511, July 6-9, 2025 (accepted)

Effect of Tilt Information Provided by Motion Seat on Teleoperated Hydraulic Excavator on Tilt Perception

Tastuya Ueta, Masaki Nagai, Masaru Ito, Seiji Saiki, Yoichiro Yamazaki and Yuichi Kurita
Augmented Humans 2025, March 16-20, 2025

Latency-Induced Impairments in Remote Operation of an Excavator: Reduced Sense of Agency and Narrowed Effective Visual Field

Natsumi Morikawa, Masaki Nagai, Masaru Ito, Chiaki Raima, Seiji Saiki, Yoichiro Yamazaki and Yuichi Kurita
Augmented Humans 2025, March 16-20, 2025

国内学会

二次元テクスチャデータからの振動生成による触感再生

宮崎裕貴、栗田雄一、 第30回日本バーチャルリアリティ学会大会、 1D2-06、 立命館大学 大阪いばらきキャンパス(OIC)、2025.9.17-19

モーションシートを活用した油圧ショベルの転倒危険性の認知支援に関する研究

大下礼,坂本郁弥, 永井政樹, 伊藤卓,上村佑介,栗田雄一The 9th Workshop of Robotics Ongoing Breakthroughs (ROOB2025),東京理科大学,2025年9月6日

空気圧人工筋を用いた高齢者用起立補助デバイスの開発

本田悠真, 栗田雄一The 9th Workshop of Robotics Ongoing Breakthroughs (ROOB2025),東京理科大学,2025年9月6日

触感評価における先行刺激の影響を減少させる手法の検討

家永悠太郎 , 東有明 , 品川直子 , 栗田雄一
The 9th Workshop of Robotics Ongoing Breakthroughs (ROOB2025),東京理科大学,2025年9月6日

著書(英語)

Automated Classification of General Movements in Infants Using Two-stream Spatiotemporal Fusion Network

Yuki Hashimoto*, Akira Furui*, Koji Shimatani, Maura Casadio, Paolo Moretti, Pietro Morasso, and Toshio Tsuji
In: Wang, L., Dou, Q., Fletcher, P.T., Speidel, S., Li, S. (eds) Medical Image Computing and Computer Assisted Intervention: MICCAI 2022, Lecture Notes in Computer Science, vol 13432, pp.753-762, Springer, Cham. https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-031-16434-7_72 , 16 September 2022 (*Equal contribution)
URL

 

Accessible Smart Coaching Technologies Inspired by Elderly Requisites

Swagata Das, Yuichi Kurita, and Ramin Tadayon, In Troy McDaniel, Xueliang Liu (eds.), Multimedia for Accessible Human Computer Interface, Chapter III, Springer, pp.175-215, 2021 Hardcover ISBN 978-3-030-70715-6, eBook ISBN 978-3-030-70716-3 doi:10.1007/978-3-030-70716-3
PURCHASE HERE

Discrimination of Dual-arm Motions Using a Joint Posterior Probability Neural Network for Human-robot Interfaces

Taro Shibanoki and Toshio Tsuji
Handbook of Research on Biomimetics and Biomedical Robotics (Maki K. Habib, Ed.), Chapter 15, pp.347-374, IGI Global, USA, December, 2017.
ISBN13: 9781522529934|ISBN10: 1522529934|EISBN13: 9781522529941|DOI: 10.4018/978-1-5225-2993-4
HTML1       HTML2

EMG-Controlled Human-Robot Interfaces: A Hybrid Motion and Task Modeling Approach

Nan Bu, Toshio Tsuji, and Osamu Fukuda
Human Modelling for Bio-Inspired Robotics, Mechanical Engineering in Assistive Technologies (Edited by Jun Ueda and Yuichi Kurita), pp. 75-109, Academic Press, 2017.

HTML

著書(日本語)

第5章 人間・スポーツの拡張「5.1 人間拡張とは」「5.2 能力の拡張」

栗田雄一、 日本ロボット学会(監修)、西川 鋭(編著)、 スポーツロボティクス入門 ーシミュレーション・解析と競技への介入ー、 オーム社、2024.10.8 ISBN978-4-274-23253-4

解説

ロボット外科手術を安全に行うために医工連携研究から創り出した広視野角監視カメラ”BirdView”が上市に至るまでの道のり

惠木浩之、内藤剛、中馬基博、丸山正裕、藤尾俊允、太田凌、玉川達、服部稔、栗田雄一、佐藤武郎、海津貴史、 特集:医療機器開発と医工連携、 日本外科学会雑誌、 第126巻、第5号、pp.450-457、 2025

新しいロボット市場について

栗田雄一、 特集-ロボットの2050年ビジョン、 ロボット、 No.286, pp.24-28, 一般社団法人日本ロボット工業会、2025.9

人とロボットの共生について

栗田雄一、特集-ロボットの2050年ビジョン、 ロボット、 No.286, pp.20-23, 一般社団法人日本ロボット工業会、2025.9

トレーニングへの空気圧人工筋技術の活用

栗田雄一、 特集:フルードパワーによる再現技術と新展開、 油空圧技術、 Vol.64, No.3, pp.28-32, 2025.3

博士学位論文

Research on an Interface that Reduces the Effect of Switching in Teleoperated Hydraulic Excavators Focusing on Human Cognitive Processes

永井 政樹

A Study on a Model for Estimating the Number of Microbubbles Delivered from a Venous Reservoir in Cardiopulmonary Bypass

宮本 聡史

Force Feedback-Based Gamification: Squat Exergame Using Soft Actuators-Based Lower Limb Suit and Difficulty Adjustment Algorithms

Priyanka Ramasamy

A Study on Automatic Control Methods in the Operation of the Cardiopulmonary Bypass System

高橋 秀暢

修士論文

Surface Texture Heightmap Generation with StyleGAN2-ADA and Tactile Sensation Optimization Using CNN

中西 大樹

Prosthetic leg walking training system using a movable floor reproduced in VR space

中川 康太

Development of an Exercise Support Application with Dynamic Posture Guidance Using Monocular Camera Pose Estimation

竹田 悠真

Development of boot-type disturbance-adding equipment using pneumatic gel muscles (PGM) for fall prevention training

磯島 啓吾

卒業論文

UPS for Stair:着用者の自重によるエナジーハーベスト機構を備えた階段昇段支援スーツ

寺本 陽向

人工筋による負荷を用いた筋力トレーニング機器の開発

河辺 旺佳

3Dプリンタを用いた所望の触感を持つテクスチャの生成手法の検証

中野 裕一

遠隔油圧ショベル操作時の通信遅延が有効視野とSoAに与える影響

森川 夏未

招待講演

心身を消耗させないアシスト機器のデザイン:人の感覚・運動機能の理解に基づく身体拡張技術

2020.7.7 はこだて未来大学コロキウム @オンライン開催

ブレイン・テック(ニューロテクノロジー)の民主化を目指して

武見充晃
第55回日本臨床神経生理学会学術大会 第36回中枢神経刺激法の臨床応用と安全性に関する研究会
2025年11月13日 沖縄コンベンションセンター・ラグナガーデンホテル

スマート CPB:AI にもとづく新たな人工心肺制御技術を目指して

辻 敏夫
第33回日本臨床工学会
2023年7月22日 広島国際会議場(ハイブリッド開催)

受賞

栗田 雄一

  • 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞(2012)
  • 日本味と匂学会論文賞(2012)
  • 広島大学研究推進機構平成24年度特に優れた研究を行う若手教員(Distinguished Researcher)(2013)
  • 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞(2013)
  • 日本医療機器学会平成24年度論文賞 (2013)
  • 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞(2014)
  • 計測自動制御学会論文賞(2014)
  • SI2015 優秀講演賞(2件)(2015)
  • ICAM 2015 Honorable Mention(2015)
  • 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞(2016)
  • 日本医療機器学会平成27年度論文賞 (2016)
  • SI2017 優秀講演賞(2017)
  • SI2018 優秀講演賞(2件)(2018)
  • 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 部門貢献表彰(2022)
  • SI2022 優秀講演賞(2件)(2022)
  • SI2023 優秀講演賞(2件)(2023)
  • SI2024 優秀講演賞(4件)(2024)
  • 広島テックプランター 広島VC賞(2025)

曽 智

  • 平成18年度電気学会中国支部奨励賞(2006)
  • Young Author Award
    The Fourteenth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2009 (AROB 14th ’09)(2009)
  • 広島大学エクセレント・スチューデント・スカラシップ 平成21年度成績優秀学生(2009)
  • 日本味と匂学会論文賞(2012)
  • SI2015 優秀講演賞(2015)
  • 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞(2016)
  • SI2017 優秀講演賞(2017)
  • 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞(2018)
  • SI2018 優秀講演賞(2件)(2018)
  • SI2019優秀講演賞 (2019)

古居 彬

  • SI2015 優秀講演賞(2015)
  • i-CREATe2017 gSIC-AT Best Poster Award (2017)
  • 広島大学エクセレント・スチューデント・スカラシップ 平成29年度成績優秀学生(2017)
  • SI2017 優秀講演賞(2017)
  • 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞(2018)
  • IEEE EMBS East and Central Japan Chapter/West Japan Chapter Young Researcher Award (2018)
  • 平成30年度広島大学大学院工学研究科学生表彰(2019)
  • SI2018 優秀講演賞(2018)
  • SI2019優秀講演賞 (2019)
  • Phoenix Outstanding Researcher Award (2020)
  • SI2020 優秀講演賞(2件)(2020)
  • 2020年度日本脳神経超音波学会最優秀論文賞(2021)
  • SI2022 優秀講演賞(2022)

福田 修

  • 電気情報関連学会中国支部第 49 回連合大会奨励賞(1998)
  • 日本義肢装具学会第 2 回土屋和夫論文賞(2000)
  • 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 ROBOMEC 表彰(2001)
  • 日本医科器械学会平成15年度論文賞(2003)
  • IEEE 2003 King-Sun Fu Memorial Best Transactions Paper Award(2004)
  • 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞(2005)
  • 日本医科器械学会平成16年度論文賞(2005)

メディア報道

栗田研とダイヤ工業が開発した人工筋スーツが全国放送で紹介

NHK総合 寝る前にクーソーTIME 内にて、 2025.8.24

デジタルハプティクスコンソーシアムについて紹介

コンバーテック誌(発行:株式会社加工技術研究会)において、 2025.1.15

人とモノ 文理融合めざす

西川一男さん マツダ首席研究員&広島大特任教授
朝日新聞 2024年12月30日朝刊
JPEG

触感デザインが私たちの生活を豊かにする未来

株式会社リバネス・研究応援 vol.36(2024年12月発刊)内記事「触感デザインが私たちの生活を豊かにする未来」で栗田の研究内容が特集 2024.12.2

プレプリント

Does wearable neurofeedback training improve memory aptitudes in healthy adults? ––A systematic review and meta-analysis

Makoto Hagihara, Reiji Ohkuma, Tatsuro Fujimaki, Masako Tamaki, Mitsuaki Takemi, Maro G. Machizawa
doi: https://doi.org/10.1101/2025.11.03.685283

Effects of publicly available non-invasive brain stimulation on attentional functions in healthy adults: A systematic review and meta-analysis

Toru Takahashi, Ikko Kimura, Shirin Vafaei, Mitsuaki Takemi, Jun Kawahara, Takufumi Yanagisawa
URL:https://doi.org/10.31234/osf.io/56xe9_v1

Target engagement in human motor cortex induced by constant sinusoidal and amplitude-modulated transcranial AC stimulation

Mitsuaki Takemi, Mads JA Madsen, Janine Kesselheim, Hartwig R Siebner
doi: https://doi.org/10.1101/2025.09.29.679395

特許

サーバ

栗田雄一、 特願2024-103734、 2024.6.27

血液循環システムの制御装置、制御方法及びプログラム

日本国特許出願 特願2022-207247, 国際出願番号:PCT/JP2023/044815, 公開番号:WO/2024/135522,
辻 敏夫, 曽 智, 木下 拓矢, 高橋 秀暢
出願日:2023年12月14日

嚥下能力評価装置及びプログラム

日本国特許出願 特願2023-154158
濱 聖司, 辻 敏夫
2023年9月21日出願

作業機械の操作支援装置、作業機械および操作支援システム

栗田雄一、永井政樹、伊藤卓、 特願2023-007509、 特開2024-103267、 2023.1.20